Katana MD

'30e' Class 

English

  Overview   Specifications   Power Unit   Assembly report   Flight Report

Overview

Click to enlarge

Click to enlarge ヨーロッパでも米国でもましてや中国でもない、オー ストラリア設計の機体だ。今までになかったカーボンファイバーを多用した凄く精密な作りで非常に 軽いFiberFusion™テクノロジーで構成されたモデルだ。このテ クノロジーは全く凄い! 少なく見積もっても25クラス以上の機体がたった965gに収まった上に少々の墜落では壊れないのだ。YouTubeで も墜落で壊れないビデオが見れる。磁石どめのキャノ ピーが外れただけとは驚きだ。
日本ではこれからの広まっていくこと期待したい。
Return to Top

Specifications

Type Electric Aerobatic
Specifications
ESC Hobby Wing 40-SB
36g
Servo
HD-1581HB Digtal Servo x 4
52g
Receiver RD731S
16g
Size
Length 1170mm
Wingspan 1140mm
Wing Area 32.26dm²
Net Weight
830g
Flying Weight approx. 965g
Wing Loading 29.92g/dm²
Product URL
http://www.katanamd.com/
http://aerobatic.jp/KatanaMD/
Return to Top

Power Unit

メーカ指定のThrust 30を使用した。LiPoも大きい目の物を使っているが、3D主体では無い場合、翼面荷重に余裕があるので二回り大きなモーターの取り付けも可 能だ。なんせ機体強度はかなりある。最近の中国製機体も良くはなったもののこの機体には足元にも及ばないことは確かだ!

Motor
Precision Aerobatics Thrust 30
905rpm/V
109g
Propeller APC Thin Electric 12x6
21g
ESC
Hacker X-55-SB Pro 46g
Battery ALP2200HP22-3S Disire Power 104x34x22
155g

rpm : Amps chart rpm : thrust chart
Amps-rpm chart rpm-thrust chart
Return to Top

Assembly report

殆どのキットが指定通りの部品を使っても若干、重めに仕上がるのだが、指定より重めのサーボ分だけ重くなっただけだ。その分LiPoが軽くなっているので ほぼカタログ数値の重量になった。だけど、このカタログ数値というのが異常と言える程、軽いのだ。同一クラスで比べると  SebArtのKatana 30Eが電池なしでほぼ1200gだしFlymodelのYak54は電池なしで1074gだから驚異的な軽さである。軽い分、弱いかというと前述2機 種より遙に強度はあるこれは内部構造が通常、バルサにベニアだが、カーボンファイバーを多用したFiberFusion™を採用した結果だ。
組み立てていて手がやけに黒くなる。なぜかと思ったら、いたるところでカーボンファイバーが使われている。リンケージパーツは当たり前でカウリ ングまで カーボンファイバーだ。こんな贅沢な造りのモデルはこのメーカー以外、お目にかかったことはない!
モーターマウントもカーボン補強されいているだけでなく冷却も完璧できるようにカウリングから空気を取り入れモーターを空冷している。ハイペリオンなど中 国製では決して見られない構造だ。
Click to enlarge
エルロンは取り付け済みであるがこれはヒンジによる一般のやり方と全く異なる。(写真参照)これは非常にスムースに動作する。サーボは1.5kg/cmの トルク があればOKと取説にあるがこれも納得できる。高速飛行させるには大きなトルクのサーボが必要なことは言うまでもない。2kg/cm位が目安である。ラ ダー、エレベータは通常のヒンジでラダーはナイロン糸の両引きだ。
色んなメーカのモデルキットを組み立てたが、サーボ穴がピッタリ合ったのもこのメーカだけだ高級イメージ(?)のあるMade in Chaina のHyperionや京商プリマクラッセシリーズは見事な程、サーボ取り付け穴が小さすぎて指定部品をつけるにも削らければいけない。またこのサーボ取り 付けのビスを強くもむとすぐバカになったり取り付け台にクラックがはいるのだがここでもカーボンパネルが使用されており滅多なことでは破損しない。
Click to enlarge

Return to Top


Flight report

フリースタイルということは単にトルクロール、コブラのスロー系のマニュバーだけでな く強度を活かした高速飛行も可能だ! EPPのような翼面荷重で ガッチリとした機体だけに凄く楽しいものになっている。
Videoでは3~6m 突風10m以上の中のフライトだ。120以上の大型機がビビってしまうような中、Katana MDもトルクロール等は不可能なものの安定したフライトでスティックを持っても全く不安は感じない。かなりの優れもので、今まで知っている機体の中では最 高だ!! 説明書によると初飛行のペラはAPC E 12x6がお勧めということだ。13x6.5も試したが12x6の方が総合的に扱い易い。やはりお勧 めは確かなようだ。
Photo
Photo
強風のKatana MD
Click to enlarge Click to enlarge
オーストラリアにて


Return to Top


* 理由のいかんにかかわらず、当ウェブサイト(/ 以下すべて)の文章、写真の無断使用はお断りいたします。特にオークション出展などの金銭授受を目的とするものの無断使用は法的に糾弾します。
Produced & Designed by  Nobby Noboru Hirano