Multiplex Fun Jet

High speed pusher Jet 

English

  Overview   Specifications   Power Unit   Assembly report   Flight Report

Overview

Click to enlarge

Fun Jet 相変わらず速度追及をしているオバカさんであるが、今回は大きなモー ターにパワーを入れて電力を消費させるだけが能ではないような気がして少し違った側面で攻めてみる。色々改良して、結局ハイパワーの動力を使うことになる だろうがエコを少し考えてみる。というのは建前で本音はRC Groupの "Discussion  - good motor for Multiplex Fun Jet?" で "So you wanna go fast? Keep it as light as you can? Like this?" 早く飛ばしたい? それじゃぁできるだけ軽くして こんな感じ!(Video)  というのを見た。とにかく軽めに仕上げる為にはモーターが問題である。指定のHimax HA 2825-2700だとモーター本体で135gコネクターを付けると139gだ。そこでWarp4と同一サイ ズと言えばMEGA 15/16/3などがあるが、やはり気違いじみた(?) kv3880のRC2815(Warp4 2Tと同一)にAPC S400 4.1x4.1を使用した。結局、標準構成よりも大きな400W以上パワーが入る。というところで初飛行は終えたのだ が結局、モーターをTURNIGY 2836-3200に変更(^^;) あまりパワーを入れていないが最大650Wまで入るアウトランナーのブラシレスモーターだ。とりあえずAPC S400 4.5x5.5でパワーは抑え気味(?)であるもののピッチ速度 210km/h 入力414W 出力319W と高効率でハイパワーだ。
Return to Top

Specifications

Type Electric Pusher Jet
Specifications
ESC Hobbywing 40A
36g
Servo
Towerpro SG90 x 2
20.2g
Receiver Berg microstamp
4g
Size
Length 750mm
Wingspan 795mm
Wing Area 15dm²
Flying Weight 554g
Wing Loading 37.0g/dm²
Product URL
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/multi_model/funjet/
Return to Top

Power Unit

もちろんマルチプレックス推奨のHiMax HA 2825-2700よりハイパワーで軽量なパワーユニットを搭載した。重さは47%軽量でパワーは1.8倍程度だが発熱がはるかに少ない(放熱・出力効率 が良い)たった550g程度の機体に320W出力のパワーユニットである。元々、マルチプレックス推奨モーターはどのモデルでもオーバーパワー気味であ る。この機体もメーカー(販売会社)のウェブサイトに『これはエキスパ−ト仕様です。一般的には、、、』とあるぐらいだ。よく見るYouTubeのFun Jetの動画では単にパワーを入れて何km/hというのが多いが軽量化してパワーを上げている物は前述のRC Groupのディスカッションぐらいではないかな。
Motor
TURNIGY 2836-3200
3200rpm/V
72g
Propeller APC S400 4.75x5.5
2.3g
ESC
Hobbywing 40A 36g
Battery LP016 2200mAh
157g

rpm : Amps chart rpm : efficiency chart
Amps-rpm chart rpm-thrust chart
Pitch Speed 210km/h Output Power 318W ETA 76.8%
Return to Top

Assembly report

作りというか部品の贅沢さからいうと同一メーカのMicro Jetの方がかなり良い。Micro Jetは底に 樹脂製の保護材があり着陸時の胴体の保護にかなり貢献している。また動翼のリンケージパーツも一般的なものである。その分軽くなったことは確かなのだが 安っぽくなったことも事実だ。Katana MDなんかは最高と言える品質で新製品になればこれでもかというぐらいに品質が良い方向に行っているのに対して単にコストダウンしている印象がある。こち らの主翼の補強材はカーボンでなくてグラスファイバーだ。エラパーと言えど単なる発泡素材だ。正直、かなりの割高感を感じる。最近のMade in Chinaの方がコストがかかっていそうだ!
ただしモーター取り付け部に関して言えば凄く良くできている。殆どの無尾翼のプッシャー機のモーター取り付けは結束バンドかモーターマウントを主翼に接着 して終わりなのだが、こいつは樹脂製のモーターマウントで取り付け角度の微調整がネジで可能なのだ。プロペラ駆動の無尾翼機でよく起こるのはパワーをかけ ると上を向いたり下を向いたり、スラスト調整がうまくいかない物が殆どだがこいつは素晴らしい機構といえる。ドイツの職人のなせる技かも!
参照Motor Mount
さて性能では問題がないどころかなかなか良いので総合的には良しとすべきだろうな(^^)

Return to Top


Flight report

パワーはあるもののプロペラ径が小さいので回転数の割に推力(加速)は少なくなるがEDF機より手投げは楽だ。EPPの無尾翼機より翼面荷重も実際の重さ もあるのでヒョイというわけにはいかないがマズマズというところだろうか。ちなみにMicro JetはEDF機のJet Illusionより手投げは難しい。
プッシャー機独特の問題かもしれないが、この機体を飛 ばして パワーをいれれば並みのエンジン機より音がデカイ! これって若干問題かも。また、ビデオは機速が速いのでなかなか撮ってもらえないのだ(汗)
ちなみに初飛行では完璧に150km/hを越えていた(2点間通過時間測定)。そのうち速度計を買おうかと思っている、わたしゃやっぱりアホだな。

Photo
Photo Flight Video
Click to enlarge Click to enlarge

After 2flight

Return to Top


* 理由のいかんにかかわらず、当ウェブサイト(/ 以下すべて)の文章、写真の無断使用はお断りいたします。特にオークション出展などの金銭授受を目的とするものの無断使用は法的に糾弾します。
Produced & Designed by  Nobby Noboru Hirano